子どもたちの『できる』を増やし、笑顔を増やしたい。
早期療育指導を必要とする児童に対し、日常生活における基本動作等の指導を行い、発達の助長を目的としています。
宝塚市美座にある『ウィッシュ児童デイサービス美座』は兵庫県から指定を受けている放課後等デイサービス事業(小学1年生から高校3年生まで)を運営しています。
送迎エリアは宝塚市、伊丹市(一部その近隣)となっています。
自閉症スペクトラム、知的障がい等、発達の一部に特徴のあるお子様に対して、学校や学級とご家庭と連携を行い個別プログラムに基づいて療育支援を提供するよう努めています。
学校やご家族と連携を行って日常生活の中で一つでも「できる」を増やし、お子様の笑顔、ご家族の笑顔になっていただける時間を増やしていただけるよう取り組んでいます。
利用定員 | 小学生から高校3年生まで(10名/1日) |
---|---|
利用対象者 | 受給者証取得者 |
サービス提供日 | 月曜日~土曜日(12/31~1/2を除く) |
サービス提供時間 | 登校日(授業終了時~17:30) 休校日・土・長期休暇(9:00~16:00) |
受け入れ状況 | 軽度の子どもが多く通所していただいています。障害によって受け入れ対象を分けておりませんが、医療ケアが必要な児童に関しては十分な支援ができませんので受け入れすることができません。 |
送迎 | 学校へお迎え、ご自宅への送り等、完全送迎いたします。(伊丹市、宝塚市、川西市、尼崎市一部) |
1.電話でのご連絡 | 見学・事前相談の日程を決めさせていただきます |
---|---|
2.見学・事前面談 | 施設の見学ならびに事前の面談をさせていただきます |
3.受給者証の手続き | お住まいの市町村の障害福祉課でご相談ください |
4.利用の契約 | 保護者の方と当事業所との契約を行います |
5.利用開始 | 所定の日時より登園していただきます |
子どもたちの「できる」を一つでも増やしていく。
一緒に笑って、ほめて伸ばす。それがウィッシュの支援です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
学習支援 |
お買い物体験 or クッキング |
学習支援 | 学習支援 | 体幹運動 |
お出かけ or イベント |
支援カリキュラムの内容は曜日ごとに設定しております。お子様やご家族様のご希望により選択していただけます。
毎週【月・水・木】
支援学級での勤務経験の有する職員が、ご家族からお子様のお話を伺い、お子様一人ひとりに合わせた個別支援計画を基に学習内容を検討していきます。
集中しやすい個別学習スペースも完備しています。
①モノの色や形を覚えること
赤くて丸い食べ物は、りんごかな?トマトかな?
イラストのカードを使って遊びながら覚えていきます。
②字を読むこと・字を書くこと
鉛筆の握り方や筆圧の訓練に適した【三角えんぴつ】を使用。文字だけでなく、イラストをなぞるプリントなどを活用して“運筆”の練習。
先生手作りのひらがなカルタで、カルタ大会もおこないます。
③計算
学校の授業でも活用されている「タイル」を使いわかりやすく学習します。
④日本地図
地名やご当地キャラクターファンのお子様に人気の日本地図パズル。地方ごとにカラフルに色分けされたピースで、楽しみながら学習できます。
毎週【金】
①屋外
サッカーやドッジボールでボールを投げる・受ける訓練。大型遊具を使ったアスレチック運動など。
②屋内
先生手作りの仕掛けがいっぱいのサーキット運動。
子どもたちが大好きな音楽に合わせて体を動かすリズム体操など。
広々空間に大型モニターをそなえています。
①お出かけ
毎週【土】
動物園や博物館などへお友だちや職員とともに出かけます。移動は車だけでなく、電車やバスなどの公共交通機関も利用します。
②お買い物
隔週【火】
スーパーや駄菓子屋で品物を選び、お金を使う練習をします。道中では交通ルールを守る、レジで順番を待つことも訓練の一環です。
①クッキング
隔週【火】
自分で買った材料を使ってお料理をします。安全のためホットプレートを活用し、準備から片付けまで一貫して取り組みます。
②日常動作
【随時】
手洗い、うがい、トイレの自立など。例えば、お箸を使って食事ができるようになる、おトイレを一人で最後までできるなど、個別のご相談に応じます。
【随時】
長い時間を過ごしていただくデイでは、おもちゃや遊びも必ず職員が声をかけて一緒に楽しみます。工作や、お誕生会、季節の行事イベントなどプログラムも豊富にご用意しています。
事業所名 | ウィッシュ児童デイサービス美座 |
---|---|
業種 | 児童福祉法に基づく放課後等デイサービス |
事業所番号 | 285110127 |
開所日 | 2016年2月1日 |
所在地 | 〒665-0834 兵庫県宝塚市美座2丁目22-16 【地図】 |
連絡先 | TEL:0797-80-7933 (担当:樋口) FAX:0797-80-7936 |
運営会社 | ケアウィッシュ株式会社 |
早期療育指導を必要とする児童に対し、日常生活における基本動作等の指導を行い、発達の助長を目的とする。
子どもたちの「できる」を増やし、笑顔を増やしたいをテーマにしております。
精神的、身体的機能を最大限に伸ばし、将来社会的自立ができるようになることを目標とした一人ひとりの発達段階に合った内容を考え、身辺自立、運動、認知、言葉、社会性などの指導を行います。お子さまと指導者が楽しみや安らぎを共有できる雰囲気の中で、自ら好きなものを選び、楽しむことを目的とします。
保護者の方々と共に考えながら、相同的に発達を促せるよう無理のない計画を立て実施します。
また、事業の実施にあたっては、関係市区町村、地域の保健・慰労・福祉サービスと連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
学校授業終了後やお休みの日(土・祝・長期休暇等)に学習面や生活能力向上のための必要な訓練、社会との交流の促進など多様なメニューを設け、ご家族、ご本人の希望を踏まえたサービスを提供します。
状況に応じて集団・個別で行います。詳しくはこちら【支援内容】
お子さまお二人に1名以上の手厚い職員配置。
元気で明るいスタッフでがんばっています!
必要に応じて計画を見直します(1~6ヶ月)
衛生管理の徹底
安全面の徹底
知識ADLの向上
【電車の場合】
・阪急宝塚線 清荒神駅 徒歩15分
・阪急宝塚線 宝塚駅 徒歩24分/JR福知山線 宝塚駅 徒歩24分
・宝塚駅発バス「宝塚警察署前」下車3分
【自動車の場合】
※駐車場5台
【送迎もいたします】
見学したい方、施設まで来ることが困難な方、送迎いたします。ご連絡くださいませ。
姿勢をよくすることも、椅子に座って授業を受けることも、身体の基本が出来ていてこそ。
子どもたちが大好きなボール遊び、リズム体操、屋外での活動を通して、楽しみながら体幹を鍛えます。