お一人お一人の『希望へのチカラ』を応援します!
デイサービス グリーンハウス立花
グリーンデイは、ご利用者様少人数で「生活介助」と「リハビリ」両方を行う欲張りデイサービスです。
一人一人に向き合ったオーダーメイドケアを目指し、利用者様の「笑顔」を基準にケアに取り組んでおり、ゆとりある人員配置、手厚いサービス、そして濃密なコミュニケーションで、ご利用者様に大変満足いただいております。
食事・入浴の『生活介助』と『リハビリの自立支援』双方を実現!
入浴は、個人浴や小規模施設には珍しいリフト入浴で充実のお風呂時間
ゆとりある人員配置でコミュニケーションの満足感がちがいます
栄養管理されたおかず、炊き立てご飯とあつあつお味噌汁
看護師を配置して、利用者の『安心』と、地域に医療・介護・福祉の連携を
従来のデイサービスの役割である生活介助(入浴あり)を行います。
朝9:00~夕方17:00までの1日利用のためご家族の負担が軽減します。
入浴するのが待ち遠しい充実したお風呂場が自慢です。
個入浴や小規模施設には珍しいリフトを完備。
ご利用者様のプライバシーと衛生面を守るため、ひとりひとりの個入浴をおこなっています。
デイサービス グリーンハウスでの楽しみのひとつ。
それは食事の時間です。
毎日の食事を笑顔で楽しんでほしいから、栄養管理された美味しいおかず、それに炊き立てご飯とあつあつのお味噌汁を毎回お出ししています。
ご利用者様にとって「口からおいしく食事ができること」は、人生の大きな楽しみです。
デイサービス グリーンハウスでは、経口摂取(口から食事をとれること)を維持してもらうため、スタッフが 食後の口腔ケアをサポートしています。
麻雀やトランプゲーム、囲碁や将棋など、自由に選んでいただく脳トレを豊富に用意し、毎日の刺激を大事にしております。
それにくわえ、外出レクを定期的に実施して機能訓練の一環としています。
またデイサービス グリーンハウスでは「入浴」も大事な【認知症予防】としてとらえています。「入浴」は体内に溜まった老廃物を流し、リラックス効果を得られるので、認知症予防に効果があるとされているからです。
デイサービス グリーンハウスでは、スタッフがおもいやりケアと情熱介護で、利用者様の笑顔を増やします。
『グリーンリハ』は、リハビリ分野のプロ監修のもと共同開発された、独自のリハビリプログラム。通常のリハビリに加え、介護予防の視点も取り入れました。
在宅のリハビリを支援。
医学的根拠にもとづいた、在宅でのリハビリを支援するプログラムで廃用症候群や脳血管障害による後遺症などに真正面から取り組みます。
幅広い介護度に対応したプログラム。
要支援~要介護の方まで参加できるプログラムを用意。
インストラクター主導による集団トレーニングとサーキット形式による個別トレーニング、集団トレーニングによる連帯感と、1人1人のお体に併せた充実の個別トレーニング
定期的な効果検証と改善。
要支援の方は1ヶ月ごと、要介護の方は3ヶ月ごとの評価を行った上で改善をおこない、『リハビリの効果』と『本人のやる気』を最大化します。
プログラムを更新して飽きさせません。
リハビリプログラムは定期的に更新して、飽きのこない新しい価値の創造を提供しています。
120分から構成され、じっくりゆっくり筋力維持・向上を図ります。
インストラクター指導による集団トレーニング、サーキット形式による個別トレーニングでリハビリを行います。
異なるエクササイズを休み無く行なっていくトレーニング方法。
続けてサーキット形式に2周目、3周目を行なっていくというトレーニングメニューです。
休みなしで回数をこなしていくので、心肺機能及び筋持久力の向上に効果的なメニューです。
ヨガ・太極拳・バランスボール等を用いて、毎週違うストレッチを実施します。
ペットボトルを使用したエクササイズで上下肢の筋力UPを図ります。
大腰筋の老化防止に効果があり持久力など基本的な体力アップにも効果があります。
コアエクササイズによる体幹力のUPを目指します。
コアエクササイズによる体幹力のUPを目指します。
膝を曲げたり伸ばしたりすることで、脚全体の運動になります。
歩行や階段昇降の動作能力向上に期待できます。
安定した姿勢で主筋肉群を稼働させる上肢下肢協調運動が行えます。
循環器系持続力と上下肢の筋力強化が期待できます。